鶏焼き肉 とりまる (近江今津)

鶏焼き肉 とりまる (近江今津)

親鳥の味噌焼き!
231_20170129064509928.jpg
さて、延長延長で結局1月末まで滋賀で研修になりました。、あぁ、もう研修通り越して掃除の指導してるんですけどね(汗)
でぇ最後にもう一度食べとこって向かったのが「とりまる」!美味しかったのよねぇ~
221_201701290644489b1.jpg
222_20170129064450979.jpg
鶏肉の焼肉屋さん。親鳥の味噌焼きがホント赤味噌独特の苦味って言うか、渋みって言うか苦々しくて大人の味、でぇ噛みしめると親の旨味が口の中で広がって美味しいのよ。気に入ったのよねぇ~。再訪ですよ!
224_20170129064451131.jpg
先ずは塩焼きの鶏ハラミ!
227_20170129064454b53.jpg
これも筋肉質なお肉で美味しいのよ。ホント!この写真撮ってた時かな?店主さんが、このブログ書いて頂きましたよね?、たけパパさんですねって(驚)ちょっと焦ってしまいました(悪い事書いてなかったかなぁ~)
まぁ美味しいから再訪してるって事で許してもらいましょ!
229_2017012906445633a.jpg
これが一番気にってる親鳥。見た目ほど濃く無いのよ。滋賀の高島にいて知ったんだけど、この辺では鶏の味噌焼で「とんちゃん」って言う名物がありました。それはお持ち帰り専門で買って帰ったんだけどそれはもっと濃い感じ。甘みもとんちゃんの方が多い、野菜と一緒に食べるって事で鉄板で合わせて頂きました(写真はない)
238_20170129064513696.jpg
ホント味噌が甘すぎずこう言った感じで酒のアテに合うって感じ大人の焼き鶏って感じですよ!
親のお代わりと合わせて頼んだのがとり皮!
233_201701290645117a2.jpg
胸の皮ですって。胸とももで皮って違いあるんだろうね?比較してたべたことなかったなぁ~。こんど比較してみよっかなぁ~
239_20170129064515871.jpg
244_20170129064516179.jpg
美味しかったですね。
また機会があったら寄せてもらいたいですね。
ごちそうさまでした。
さて、お仕事の話。掃除のお仕事だったけど、辿り着いた結論は「しつけ」の勉強でしたね。整理、整頓、清掃、って直接製品に効果が見えないし、サボっても負の効果もなかなか見えない。間接的にしか効果が見えないものに対し、決められた事を守る、守って行く事の心の強さ。それに慣れる事。当たり前にして行く事。そしてそれを工夫していかに簡単にして行くか!それが製品に繋がるんですね。
それを人に伝える、これが大変。なかなか伝わんないんだぁ~。人を育てるってホント大変ですね。
トモチもまる一日、ず~っと勉強してた。良い「しつけ」になったと思います。2月から中学入る前の予習で塾に行きます。
大丈夫?的な問いに「1時間半やろ」楽勝って感じで答えたそうです。
1時間半勉強するって、大学の授業の1時間ですからね。それに耐えれる強い心、知らないうちに身についたんだろうなぁ~って。
よかったよかった。「勉強自体はそんなに人生で役に立ないけど、つらい事に耐えて勉強したって事が大事!」ってたけパパは思っていましたけど、ようやくなるほど繋がったなぁ~って感じました。
掃除と掃除の指導ホント大変だったけど「人をしつける」ちょっと上から目線の言い方だけど若い人の為には必要な事でしょうね。かある意味修業でしたよ(笑)
お疲れさまでした。
おいしそう!食べたいなぁ~って思ってくれたら応援クリック!お願いしますね
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
萌映ちゃんからのお願い!パパを押して応援して帰ってね!
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索