帰ってきた宮田麺児 (長堀橋)
帰ってきた宮田麺児 (長堀橋)
空飛ぶ小麦 大盛270g 980円ぐらいだったかなぁ~

さて、この日は久しぶりに宮田麺児、なんか帰ってきたらしい(笑)


芸能人らしい資本のかけ方と言うか、宣伝が多いよねぇ~。もちろんこだわりもあるんでしょうがねぇ~!つけ麺の写真よりうんちくの写真の方が多くなっちゃいます。


(クリックすると大きくなりますよ~)
つけ麺で麺を売りにしているお店。麺は3種類から選べて、つけスープはベジタブルポタージュと呼ばれる粘度の高い物!






(クリックすると大きくなります)
さて、なんとなく選んだのが空飛ぶ小麦、以前に大吟醸とか言うのはたべた事あるかなぁ~?覚えてないけど・・・色々読むの、めんどくさいし、食券機の前で待つの嫌だし、よく解らんし(笑)

きれいですねぇ~。ではさっそく麺を見てみましょ!

良く読んでもなぜ2色に輝いているのか解んないけど、良く混ぜてない感じで麺作ってるのかな?白と黄色のコントラスト!

正直味の違いは解んなかtrたなぁ~
空とぶってこんな感じかな?

びゆぅ~ん!って人が飛んでいるみたいに見えない!

ベジポタのスープ!これトマトの酸味がアクセント、粘度がこってりしてるけどあっさり食べれますよぉ~

たっぷりつけると麺の味なんて解んないです(笑)。でもたけパパたっぷりつけるのが好き、だいぶがんばって漬けないように、麺を楽しんでって感じで頂くんですが、かと言って麺にこれだぁ~って言得るほどの特徴は感じられず・・・
いつものたけパパなら確実に麺より先にスープが無くなるんですけどね!

解る人には解るんだろうなぁ~・・・って頂きました。
太麺好きのたけパパですが、なんかもっともっと特徴感じる麺がいいなぁ~。旨いんだけど、何が旨いかって言いきれない感じで、目からうろこ!って感じでは無いのよねぇ~。スープの方が圧倒的に強いと言うか・・、麺の旨味を後押しする様なスープの方がいいかもねぇ~。もっと解りやすいつけ麺が良いかなぁ~。ベジポタも好きですなスープですけどね。
ごちそうさまでした。

さて、この日は久しぶりに宮田麺児、なんか帰ってきたらしい(笑)


芸能人らしい資本のかけ方と言うか、宣伝が多いよねぇ~。もちろんこだわりもあるんでしょうがねぇ~!つけ麺の写真よりうんちくの写真の方が多くなっちゃいます。


(クリックすると大きくなりますよ~)
つけ麺で麺を売りにしているお店。麺は3種類から選べて、つけスープはベジタブルポタージュと呼ばれる粘度の高い物!






(クリックすると大きくなります)
さて、なんとなく選んだのが空飛ぶ小麦、以前に大吟醸とか言うのはたべた事あるかなぁ~?覚えてないけど・・・色々読むの、めんどくさいし、食券機の前で待つの嫌だし、よく解らんし(笑)

きれいですねぇ~。ではさっそく麺を見てみましょ!

良く読んでもなぜ2色に輝いているのか解んないけど、良く混ぜてない感じで麺作ってるのかな?白と黄色のコントラスト!

正直味の違いは解んなかtrたなぁ~
空とぶってこんな感じかな?

びゆぅ~ん!って人が飛んでいるみたいに見えない!

ベジポタのスープ!これトマトの酸味がアクセント、粘度がこってりしてるけどあっさり食べれますよぉ~

たっぷりつけると麺の味なんて解んないです(笑)。でもたけパパたっぷりつけるのが好き、だいぶがんばって漬けないように、麺を楽しんでって感じで頂くんですが、かと言って麺にこれだぁ~って言得るほどの特徴は感じられず・・・
いつものたけパパなら確実に麺より先にスープが無くなるんですけどね!

解る人には解るんだろうなぁ~・・・って頂きました。
太麺好きのたけパパですが、なんかもっともっと特徴感じる麺がいいなぁ~。旨いんだけど、何が旨いかって言いきれない感じで、目からうろこ!って感じでは無いのよねぇ~。スープの方が圧倒的に強いと言うか・・、麺の旨味を後押しする様なスープの方がいいかもねぇ~。もっと解りやすいつけ麺が良いかなぁ~。ベジポタも好きですなスープですけどね。
ごちそうさまでした。
0コメントを読む