ジューシーな鶏肉の明太マヨ焼き(ご馳走家 GOTTI「ゴッチ」 長堀橋)
ジューシーな鶏肉の明太マヨ焼き(ご馳走家 GOTTI「ゴッチ」 長堀橋)
ジューシーな鶏肉の明太マヨ焼きサラダ大 750円

さて、この日のお昼もゴッチ、2日蓮ちゃんです(実は翌日も行くんですけど・・・)


(帰りに撮ったので日替わり変わっていましたね。人気あったんでしょうね!)
さて、この日は新卒の新入社員が7人も来阪!毎年たけパパが営業の仕事の話を説明するので、ランチ一緒にしますよ。ゴッチを選んだ理由は
大箱で9名が入れる、
おしゃれで若い人向き(女性もいるしね)、
地方から来た人には斬新
安くってメニューが若者向き、おしゃれ。
ボリュームあって美味しい。
時間差(女性は食べるの遅いからね)対応できる食後のコーヒがある!
タバコが吸える
こんな所でしょうかね。
頼んだのは鶏のマヨ明太焼きの日替わり。これがまたなかなか美味しい!


オーブンで下味つけた鶏肉焼いて仕上げにメンタマヨソース乗せて焼き上げるって感じでしょうか!なるほどねぇ~家でも真似してみようかな!

野菜もいっぱい取れて満足なランチでしたよ!
この日は、仕事とは?って話をしました。たけパパの半分の年齢の子達に仕事の話をするようになってしまいましたねぇ~。こんな歳になっちゃうとは・・・
「いまからして行く仕事、仕事ってなんでしなくちゃいけないの?」・・・・・「生きてく為に」
「じゃぁ生きてく為にしてる仕事。その仕事って何?」・・・・「生きてく為にする事??」、「じゃ息するのも仕事か?」・・・堂々巡りで答えがでません。まぁ答えが出ないのが当たり前なんですが・・・
こう言う事考えるの哲学って言うらしいです。別に哲学って言葉で考えてた訳じゃないけど、たけパパ理屈を知るのが好きなのでよく考えるんですよねぇ~。
人それぞれが自分の言葉で元になる物、事を覚えておけば、迷った時にそこに戻ればいい、そうすると答えが見えます。勉強もそうです。理屈を知ってれば公式忘れても答えが出ます。
たけパパが考える仕事とは、「人の役に立つ、人の為になる事」だと思っています。それに対して感謝の気持ちが、形になったのがお金。
じゃぁ今日のお昼ご飯、材料費数百円の物に対し750円支払う、GOTTIはどんな仕事をしてくれた?どんな事で役に立ちましたか?
「調理してくれた」「場所を提供してくれた」「たっぷりのお茶を出してくれた」・・・・
その人の役に立たなければ750円の感謝の気持ちを払う事に高いと感じ、750円以上の価値があると思うから安いと思いまたお店に来る。人は自分一人では生きていけない。今来ている洋服だって自分では作れない、だから生地代以上にお金を払う。そのお金は実は感謝の気持ち。
これまでお金を払うだけの立場から、お金を払う、お金を貰う、両方の立場になる。自分の仕事は人の役に立っているか?この仕事は私の為になっているか、その額だけ払う価値があるのか?そう言った目線で自分を高めてくださいね。迷った時は人の役に立っているかどうか考えるだけですよ。ってたけパパの哲学お話ししました。
たけパパのこのブログも覗いてくれてる人がいらっしゃいます。その方に取って価値になって頂いているんでしょうね。ある意味仕事。たけパパは自分が出来る仕事、人の役に立つ事を、ただそれを行えばいいと思っています。それはある人にとって価値になっている。
今回起こった震災に対し、直接出来る事は少ないけど、回りまわって助け合っていればと思っています。
熊本産の食べ物食べにいかないとね!
ごちそうさまでした。

さて、この日のお昼もゴッチ、2日蓮ちゃんです(実は翌日も行くんですけど・・・)


(帰りに撮ったので日替わり変わっていましたね。人気あったんでしょうね!)
さて、この日は新卒の新入社員が7人も来阪!毎年たけパパが営業の仕事の話を説明するので、ランチ一緒にしますよ。ゴッチを選んだ理由は
大箱で9名が入れる、
おしゃれで若い人向き(女性もいるしね)、
地方から来た人には斬新
安くってメニューが若者向き、おしゃれ。
ボリュームあって美味しい。
時間差(女性は食べるの遅いからね)対応できる食後のコーヒがある!
タバコが吸える
こんな所でしょうかね。
頼んだのは鶏のマヨ明太焼きの日替わり。これがまたなかなか美味しい!


オーブンで下味つけた鶏肉焼いて仕上げにメンタマヨソース乗せて焼き上げるって感じでしょうか!なるほどねぇ~家でも真似してみようかな!

野菜もいっぱい取れて満足なランチでしたよ!
この日は、仕事とは?って話をしました。たけパパの半分の年齢の子達に仕事の話をするようになってしまいましたねぇ~。こんな歳になっちゃうとは・・・
「いまからして行く仕事、仕事ってなんでしなくちゃいけないの?」・・・・・「生きてく為に」
「じゃぁ生きてく為にしてる仕事。その仕事って何?」・・・・「生きてく為にする事??」、「じゃ息するのも仕事か?」・・・堂々巡りで答えがでません。まぁ答えが出ないのが当たり前なんですが・・・
こう言う事考えるの哲学って言うらしいです。別に哲学って言葉で考えてた訳じゃないけど、たけパパ理屈を知るのが好きなのでよく考えるんですよねぇ~。
人それぞれが自分の言葉で元になる物、事を覚えておけば、迷った時にそこに戻ればいい、そうすると答えが見えます。勉強もそうです。理屈を知ってれば公式忘れても答えが出ます。
たけパパが考える仕事とは、「人の役に立つ、人の為になる事」だと思っています。それに対して感謝の気持ちが、形になったのがお金。
じゃぁ今日のお昼ご飯、材料費数百円の物に対し750円支払う、GOTTIはどんな仕事をしてくれた?どんな事で役に立ちましたか?
「調理してくれた」「場所を提供してくれた」「たっぷりのお茶を出してくれた」・・・・
その人の役に立たなければ750円の感謝の気持ちを払う事に高いと感じ、750円以上の価値があると思うから安いと思いまたお店に来る。人は自分一人では生きていけない。今来ている洋服だって自分では作れない、だから生地代以上にお金を払う。そのお金は実は感謝の気持ち。
これまでお金を払うだけの立場から、お金を払う、お金を貰う、両方の立場になる。自分の仕事は人の役に立っているか?この仕事は私の為になっているか、その額だけ払う価値があるのか?そう言った目線で自分を高めてくださいね。迷った時は人の役に立っているかどうか考えるだけですよ。ってたけパパの哲学お話ししました。
たけパパのこのブログも覗いてくれてる人がいらっしゃいます。その方に取って価値になって頂いているんでしょうね。ある意味仕事。たけパパは自分が出来る仕事、人の役に立つ事を、ただそれを行えばいいと思っています。それはある人にとって価値になっている。
今回起こった震災に対し、直接出来る事は少ないけど、回りまわって助け合っていればと思っています。
熊本産の食べ物食べにいかないとね!
ごちそうさまでした。
0コメントを読む