土曜日のお昼ご飯 (自作料理)

土曜日のお昼ご飯 (自作料理)

青とうがらしのピリカラあるもんパスタ!
225_20151017064722e3b.jpg
さて、3連休初日のこの日!友ちゃんの授業参観に行ってきましたよ。社会と家庭科の授業でした!
社会では車の会社の仕組みをパソコンとプロジェクター使って動画の説明してくれるし、家庭科ではミシンを使うと言う勉強でしたが、カメラがあって先生の机の上のミシンをTVで映し出したり!そのテレビはタッチパネルで、データーを保存しているみたいで、タッチするとファイルを開いて昔のミシンとかの写真が出て来ました。時代が変わりましたねぇ~
子供達も興味津々なのか静かに聞いてるし記憶に残ってくれたらいいですね。たけパパはミシンも使えるし(上手かどうかは別ですが)車の会社の仕組みも知っています(仕事関係でもっと詳しく知ってるかも(笑))
小学校ってホント色々教えてくれるんですねぇ~。日本ってすごいなぁ~って改めて・・・ベトナムとか見てきたからなぁ~。学校は見てないけどやっぱ日本はすごいと思うよなぁ~。見てないだけで、もっとすごい国もあるんだろうけど、皆が豊かに暮らすのに税金は必要、将来豊かに暮らす為に、一番最初の教育が大事なんでしょうねぇ~。
教育が置き去りになって、今が良ければ、自分が良ければそれでいいって言う感じで来た大阪、ちゃんとやって来たって言うんだろうけど結果がついてきてない、時間はかかるだろうけど、政治ぐらい高所な所は、結果出さないとダメだよね。
橋下さんがんばってほしいなぁ~。やっと結果が見え始めてきた所なのに今止まったら・・、まぁ止まらないでしょ!馬力あるから!
でぇ小学校で見つけた面白いポスター
217_201510170647161a0.jpg
欲しいって思うたけパパ!変かしら(笑) PDFで入手できましたよ~!ぜひみなさんもどうぞ!
219_20151017064718236.jpg220_20151017064720af3.jpg
(クリックすると大きくなりますが、興味ある人いるでしょうか)
たけパパ化学好きなんですよねぇ~。メンデレーフの周期表って知ってます?この世の中の物、全て分解すると103個しかない原子に分けられるんです(地球上に存在しない物や、人工的に作られ、一瞬で無くなる物もありますけどね)。人間も、建物も、果物も、地球も、たった103種類の原子の掛け合わせで出来ています。これを表にしたのが周期表!
222_20151017064746f49.jpg223_201510170647485d6.jpg224_2015101706474997d.jpg
(クリックすると大きくなります)
ノーベル賞受賞者も載っていますよ~。今回受賞した梶田隆章さんと大村智さんも来年版には載るんでしょうね。ちょうど梶田さんの研究はこの周期表の原子のもっともっと小さな部分で、何でも通り抜けるニュートリノって物質に重さがあるって事発見したって難しい話(笑)
235_2015101706475165d.jpg
今日のパスタの旨味はたらこスパの元が1つと、フレークシャケ瓶、後はあった野菜を、オイルパスタに。青とうがらしがピリッと辛くて、やっぱ白出汁をパスタの茹で汁で溶いて、オイルと同じ量加えたら、我ながら中々いい感じに仕上がりましたよ~!
230_201510170647230e6.jpg
友ちゃんも化学好きにならないかなぁ~
ごちそうさまでした。
おいしそう!食べたいなぁ~って思ってくれたら応援クリック!お願いしますね
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
萌映ちゃんからのお願い!パパを押して応援して帰ってね!
にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
Guide
  •  …この記事と同じカテゴリの前後記事へのページナビ
  •  …この記事の前後に投稿された記事へのページナビ
 

~ Comment ~

  ※コメントの編集用
  シークレットコメントにする (管理者のみ表示)

~ Trackback ~

卜ラックバックURL


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

MENU anime_down3.gif

同じカテゴリの記事が一覧表示されます
同じタグの記事が一覧表示されます
更新月別の記事が一覧表示されます
キーワードで記事を検索